募集イベント
- くるめ街かど音楽祭
くるめ街かど音楽祭 【準備中】
- くるめライブチャレンジ
-
-
くるめライブチャレンジ2021 〜オンライン開催〜
我こそはというミュージシャンの応募をお待ちしています!
収録日 - 第1回:
- 2021年12月18日(土)
- 第2回:
- 2022年1月23日(日)
無観客にて実施
収録時間 13:00〜20:10 (予定 16組程度 / 収録時間 各組20分) 収録会場 石橋文化センター 配 信 12月から1月まで4回配信予定 くるおんYouTubeチャンネル 審査員 [審査委員長]
土居 豊彦(久留米市市民文化部 文化振興課長)
[審査委員]
松隈 ケンタ(音楽プロデューサー/SCRAMBLES)
栗田 善太郎(ラジオDJ・ディレクター)
永吉 啓嗣(株式会社アミューズ ASTERISM・ディレクター)
藪林 宏太(株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント SDグループ NADルーム開発部)くるめライブチャレンジ2021 主な審査員プロフィール
久留米が生んだ日本を代表する音楽プロデューサー
松隈ケンタ福岡県久留米市出身。音楽制作集団スクランブルズ代表。
ロックバンド、Buzz72+を率いて上京後、2005年にavex traxからメジャーデビュー。
バンド活動休止後に作詞・作曲家としてアーティストへの楽曲提供を始める。
柴咲コウ、中川翔子、BiS、BiSH、豆柴の大群など数多くのアーティストを手がける傍ら、 音楽セミナーを行うなど、新人アーティスト育成にも力を入れている。
2020年4月にBuzz72+の再結成により、バンド活動を再開。
地元福岡でも幅広く活躍し、NHK福岡にて「六本松サテライト」のMCを栗田善太郎氏と共に担当、九州を盛り上げる音楽番組として各方面から注目されている。
Twitter Youtube四半世紀以上、福岡のミュージックシーンを見つめ続けてきた
栗田 善太郎福岡市出身。ラジオDJ・ディレクター
大学時代からラジオ制作に携わる。
2015年 民間放送連盟賞 第11回日本放送文化大賞グランプリ受賞。
2018年 平成30年日本民間放送連盟賞 ラジオエンターテインメント番組部門で、 優秀賞を獲得。
現在は、松隈ケンタ氏とともにMCを務めるNHK福岡「六本松サテライト」をはじめ、 CROSS FM URBAN DUSK、CROSS FM MUSIC AMP、RKB土曜 de Rを担当。
BIGMOUTH WEB MAGAZINE編集長 (株)BIGMOUTH代表
Twitter応募締切
- 2021年12月26日(日)
応募資格
- (1) 『くるめライブチャレンジ』及び『ベストパフォーマー大会』に出演可能なミュージシャン
- (2) 演奏曲は、1曲のみとする。(カラオケによるカバー曲は不可)
- (3) ジャンル(ポップス、クラシック、ジャズなど)やスタイル(バンド、弾き語りなど)は不問。
- (4) 日本国内で音楽活動をしているもの。
- (5) メンバーの国籍、性別、年齢は不問。
- (6) 未成年の方は、保護者の承諾が必要。
応募方法
出演者選定
- (1) 書類及び音源等にて選定。
- (2) 出演については、決定したミュージシャンのみ通知し、HP等で公開する。
- (3) 収録順や時間については、事務局により決定する。
ベストパフォーマー大会について
- (1) 開催日:2022年2月27日(日)※開演時間 未定
- (2) 会 場:無観客開催、ライブ配信
- (3) 出場者:ライブチャレンジより審査員に選ばれた6組のミュージシャン
- (4) 審査員:
[審査委員長]
土居 豊彦(久留米市市民文化部 文化振興課長)
[審査委員]
松隈 ケンタ(音楽プロデューサー/SCRAMBLES)
栗田 善太郎(ラジオDJ・ディレクター)
永吉 啓嗣(株式会社アミューズ ASTERISM・ディレクター)
藪林 宏太(株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント SDグループ NADルーム開発部)
松尾 伸也(ミュージックシティ天神運営委員会 委員長/㈱西鉄エージェンシー 取締役本部長) - (5) 特 典:未定
資料提出・問合せ先
公益財団法人久留米文化振興会(石橋文化センター内)
「くるめライブチャレンジ」 係
〒839-0862 福岡県久留米市野中町1015
TEL:0942-33-2271 FAX:0942-39-7837
E-mail:info@kuruon.jp